Skip to content

【¥500 OFFクーポン】LINE友だち追加でGET!→

「本みりん」と「みりん」の違い

「本みりん」と「みりん」の違い

日頃何気なく料理に使う「みりん」。しかし、スーパーに買いに行くと「本みりん」と「みりん」が・・・。安いみりんを買うべき?それとも高い分本みりんのほうが良い?そんなあなたに向けてそれらの違いを解説します!
※本記事での「みりん」は「みりん風調味料」とよく表記されているもののこと

みりんの歴史

そもそもみりんとは、昔は甘いお酒でした。本みりんの起源は諸説あり、戦国時代に中国から伝わった中国伝来説、また日本に存在したお酒に腐敗防止のために焼酎が加えられた日本誕生説があります。その甘さゆえに、女性やお酒が苦手な人もよく飲んでいたそうです。
江戸時代になると鰻の蒲焼きや蕎麦が庶民に人気となり、このたれやつゆを作る際の調味料として、みりんが愛用されるようになります。明治時代から戦前にかけては、みりんは贅沢品になり、日本料理店などで使用されており、家庭ではなかなか使えなかったようです。
昭和になってから本みりんが一般家庭に普及します。昭和30年代に酒税法の改正により、本みりんの酒税が大幅に減税されました。さらに平成8年には、酒類の販売免許の要請が緩和され、今までは酒店でしか買えなかったみりんが、酒類を扱っていないスーパーや食料品店でも販売できるようになり、ますます購入しやすくなりました。

「本みりん」と「みりん」の作られ方の違い

「本みりん」はもち米、米こうじ、焼酎もしくは醸造アルコールを糖化・熟成させたもの。一方「みりん」は水あめ(糖類)、米・米こうじの醸造調味料、酸味料などを原材料としたアルコールをほとんど含まない(1.0%未満)甘み調味料です。

「本みりん」と「みりん」の役割の違い

「みりん」ははっきり言ってしまえば甘くするためにのみ使えるものです。一部販売元では、お菓子のシロップとして使用することも可能と言っているほどですので、砂糖の代わりと思っていただいて構いません。
「本みりん」が皆様が思っているみりんの役割を果たします。上品な甘さ、うまみ、芳醇な香り、そして臭みを飛ばしつつ味の浸透まで。
日本料理のお店で使われているのはもちろん「本みりん」です。

最後に

今回は「本みりん」と「みりん」の違いを解説しました。料理に使っているそれは「本みりん」でしょうか、「みりん」でしょうか。本記事の結論としては、料理をもう1ランクおいしくするには「本みりん」、そして安い「みりん」を買うくらいであれば砂糖を使用することをおすすめします。
Newer Post
Older Post
Close (esc)

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

カートに商品がありません
買い物を続ける